ラーメン&つけ麺食べ歩き
めとき
(東京都 新宿区)

店名 中華麺専門店 めとき(めとき)
住所等 東京都新宿区大久保2-29-8 【地図表示】
禁煙 タバコ可否不明
訪問日 2005年9月上旬 小盛中華麺 790円



〜めとき〜

(各写真はクリックで拡大します)




JR新大久保駅を降り、賑やかな大久保通りから
路地へ入ってテクテク・・・と歩きます。
遠くにオレンジ色のヒサシがチラッと見えて来ました。






お店に到着しました。新大久保駅から徒歩6分ほど。
オレンジ色のヒサシが目印です。
周囲を閑静な住宅地に囲まれています。






「めとき」=「目時」かな?
2階に目時商店と看板が出ています。

人通りが少ないので、
お店も空いているかなと思ったら・・・。






扉を開けたら何と「満席」でびっくり。
そのうえ店内待ち客までいる状況・・・。
お店の中は煮干独特の匂いが充満しています。






壁に貼られたメニュー。
「小盛中華麺」を注文しました。










2005年9月上旬 小盛中華麺 790円



麺も、具も、スープも・・・すべてが「多め」。
「小盛」ですが、これでも他店の通常の麺量に感じます。

味わい的には、いぶし銀のような渋い煌きを帯びたラーメンですね。
どこか懐かしい感じの・・・郷愁心を誘うセピアテイスト。

煮干の苦味とエグ味と旨味の三者が上手にバランスし、
油感の混じった「ほろ苦い美味」が後を引きます。









煮干の旨味がチリチリと舌に当たり、魚出汁特有の水溶性っぽい風味。
ラードが意外に重く、口当たりにコッテリ感を付与。






微妙に縮れた中細麺は、表面の摩擦係数がやや高い感じで、
すすると「ポソポソ・・・」「モソモソ・・・」として動きが控えめ。
やや歯にまとわりつくような弱い「粘性」を感じます。
昔からあるタイプの麺と言うか、多少クラッシックな印象も。






チャーシューはボヨボヨと弾力が豊かでソフトな口当たりの物と、
ホグホグしたブロック感のある旨味の詰まった物の二つがありました。
玄人好みされそうな、渋い出来栄えの美味しさ。




2005年9月上旬 小盛中華麺 790円

場所が判りづらく、マスコミ露出も少ないが、行列の絶えない人気店。永福町大勝軒の系統に入るお店らしい。
昼のみの短時間営業のうえ、日曜が定休日、さらに臨時休業も少なくないと言う難関さ、そして場所の見つけづらさも加わって、都心にありながらも一部では「幻のお店」等とも言われているようだ。
営業時間は昼の11時〜2時半頃まで・・・となっているらしいので、この日は余裕を持って昼の1時半頃に訪問したのだが、たまたまだとは思うが、ちょうど店主さんが中から出てきてノレンを仕舞うところで、ギリギリセーフと言うケースであった。

JR山手線の新大久保駅前の大久保通りは、様々な店舗が雑然と入り乱れて、一歩路地へ入れば実に「多国籍」な街でもあるが、こちらのお店のある場所まで歩いて来ると周囲はすっかりと落ち着いた住宅街の様相である。この日は店主さんお一人で切り盛りされていたが、店主さんの調理を中断させないためか、カウンターの端にレジの引き出しのような物が置かれ、ほぼ客自身によるセルフ会計となっているようだ。
この日はノレンを仕舞うのと同時に入店したため、麺の在庫の関係で「小盛」しかできないと言われ「小盛」をオーダーした。ちなみにこちらでは大きな氷塊をアイスピックで砕いてコップに入れ、冷水を出してくれる。

登場したラーメンからは煮干の良い香りが漂っている。
一口飲んでみると、ベースは豚骨のようであるが、煮干の旨味がチリチリと舌に当たり、いかにも魚出汁と言う水溶性っぽいソフトな風味が舌を取り囲んで来る。
ここ数年の魚出汁系の新店などでは、煮干の苦味を排除して旨味だけを濃厚に出しているようなお店が多い中、こちらは良い意味で煮干の苦味とエグ味と旨味の三者が上手にバランスして出ている。そのため、どことなく哀切漂う、「ほろ苦い美味しさ」感を感じさせる味わいだ。
醤油ダレは決して薄くはないが、しっかりと火入れされて香りが飛ばされている感じで、ジリジリとする旨味のみが上手に残されている感じ。
表層の油はそれほど多いようには見えないのだが、意外に重さのある油であり、終始口当たりにコッテリ感を付与している。そのせいか、濁りやトロミなどはないスープなのだが、「軽さ」を感じることもなく、味の濃さもあって、割と飲み応えの重さがある。そして小盛としたせいなのかも知れないが、麺の量に対してスープがやや多いように感じられた。

麺は永福町大勝軒系のラーメン店とほぼ同タイプのものに感じる。
表面の摩擦係数がやや高い感じで、すすると「ポソポソ・・・」「モソモソ・・・」として動きが控えめな感じがあり、噛むとやや歯にまとわりつくような「ムチュ、ムチュ・・・」とする弱い「粘性」を感じる。つまり、ちょっとだけ歯ぬかりがするような感じがある。
味わい的には小麦粉を感じられ、昔からあるタイプの麺と言うか、ややクラッシックな感じも受けるのだが、昔からのラーメン好きの中には、今でも「ラーメン」と言えばこのタイプの麺が一番好きと言う人も少なくないと思う。
量的には「小盛」でも他店の通常量と感じられ、十分に食べ応えがある。

チャーシューは、たまたまか平たいのが一枚と端(耳)の部分の二つが入っていて、平たいものはソフトな口当たりだが歯切れがあまり良くなく、ボヨボヨする弾力が豊かで、歯を入れてもモゴモゴする感じのもの。そのせいかあまり旨味があふれ出てくるタイプではなかった。端(耳)の部分はややブロック感のあるもので、ザクッと歯が入り、噛むと肉の繊維がホグホグとほぐれて行く食感が心地よく、醤油でコトコト気長に煮詰めた感じのじんわりとした味付けがされていて、派手さはないがかなり玄人好みされそうな、渋い出来栄えの美味しい物であった。

メンマは旺盛なサービス精神の表れなのか、やたらと多く入っていて、おそらく20本位はあったと思う。歯応えがプキプキとかパリパリとかの明快にクラックするタイプとは正反対の、「しんなり」として非常にソフトなもの。挽き肉が和えてあるのは珍しいが、挽き肉のコクはあまり感じられず、味付けも薄めで、そのため箸休めと言うよりも、麺と一緒にほおばって食べるタイプと感じた。

食後は、スープのラードがやや舌回り、唇回りにこびり付く、まとわり付くような感触が残る。この油感と混じって煮干の旨味が微細な苦味とともに残り、なんとも後を引くスープである。おそらくは、この独特なアフターの余韻がクセになる人が少なくないのかも知れない。
それにしても、店構えの雰囲気やこのラーメンの味わいからは、どこか懐かしい感じの・・・郷愁心を誘うテイストを感じる。
店員さんがキビキビ明るくて元気で、鮮烈な香気と若々しい躍動感にあふれた華やかなラーメンも良いものだが、年季を感じさせる店内で、長年ラーメン作りを生業(なりわい)として来た感じの店主さんが一杯ずつ丁寧に作ってくれる、こう言ったいぶし銀のような渋い煌き(きらめき)を帯びたラーメンも、実に心に響くものがある。
ノレンを仕舞った後の店内では・・・数年ぶりに訪れたらしき馴染みの客と店主さんが、和気あふれる懐かしい昔話に花を咲かせているようであった。


(麺は完食。スープは4割飲んだ。)










ホームへ


− BB!ラーメン&つけ麺 名店集 −



本サイトのすべての画像や文章の転載ならびに二次利用を固くお断りします。

Copyright (C) 2004
01ch.com
All Rights Reserved.


.