![]()
ラーメン&つけ麺食べ歩き
赤見屋 本店
(栃木県 佐野市)
店名 赤見屋 本店(あかみやほんてん) 住所等 栃木県佐野市久保町214 【地図表示】 禁煙 タバコ可 訪問日 2004年5月初旬 中華そば 550円
~赤見屋 本店~
(各写真はクリックで拡大します)
お店はJRの踏み切り近くにありました。
ゴールデンウイークのせいか、夕方近くになっても人が並んでます。
駐車場は店の左横と裏手の2ヶ所あります。
ふむ、なかなかご当地らしい店構えです。
以前、JRのポスターにもなったらしい・・。
出前用スーパーカブ2台が壮観ですな。
いよいよ入店。メニューも充実してます。
角度的にちょっと見るのが大変・・・。
と思ったら、卓上メニューもありました。
佐野の老舗で味噌ラーメンがあるのは珍しい。
メニュー裏。
ほう・・・親子丼やカツ丼までありますな。
うーん、ずっとラーメン続きなのでちょっと迷う w 。
でも、普通の中華そばをオーダー。
カウンター席とテーブル席、
さらに奥に座敷もあるようです。
2004年5月初旬 中華そば 550円
おぉ・・・手打ちの極細麺がそそりますなー。
こういう麺は好きな人には、もうたまらんでしょう。
スープがなみなみと注がれてます。
【動画】(約1.1MB)
平ザルによる見事な「湯切り」シーン。
「半世紀」にも及ぶ「赤見屋」伝承の極細麺です。
さすが佐野有数の「老舗」ですな。
とてもリズミカルで自然体なザルさばき。
2004年5月初旬 中華そば 550円
佐野市内では「老舗」として結構有名なお店。佐野駅からも近く、風情のある路地に面しているシチュエーションも入ってみたい衝動にかられる。お店の建物は大きくはないが、脈々とした歴史を感じさせる佇まいである。
入店すると、カウンター数席とテーブル2つ、奥には小さな座敷もあるようだ。カウンターに座ると目の前に厨房の風景が広がる。
登場したラーメンは、器のぎりぎりまでスープと麺がぎっちり入っている。実際、食べ始めてみると麺のボリュームはかなり多いことに気づく。佐野ラーメンの麺の平均的な量は140g程度かと思うが、こちらは200gは楽にありそう。手打ち麺は、手作業の包丁切りのためか細さに若干のバラつきがあるものの全体的にはかなり細く、はっきり言って「極細」の領域。手打ちでここまで細いのは珍しい。実際、包丁切りが大変だと思う。
この麺の食感は、近くにある同じく佐野ラーメンの老舗店「岡崎麺」とよく似ていると思った。麺帯をピザ生地のように何度も何度も、幾重にも折り重ねて、青竹で圧力をかけて「層」を成した麺の独特の食感である。プリプリの多加水タイプではなく、ボソッとする低加水の食感だが、確かにピザ生地のような、クラッカーのような、薄い空気の層が幾層にも入り込んだような独特な食感がある。そのためか、麺がスープをとてもよく吸ううえに、箸で持ち上げると極細麺の高密度な密集は、麺同士の隙間にスープをとても良く抱き込むので、食べていて非常にスープとよくからみ、限りない一体感がある。多めに一気にズルズルとすすりこんだ際など、鶏、ショウガ、昆布などの出汁が口中いっぱいに広がって、非常に幸福な気持ちになる。
まさにラーメンの醍醐味ここにありという感じだ。「ともかく麺が食べたい」という人の強い期待に、これまた真っ向から応える仕様なのだろう。ともかく麺のおいしさとそのボリュームで最初から最後まで押し切られる感じだ。ただ、今回のスープは思いのほか化学調味料がちょっと強めで、やや旨味過多な気もした。
チャーシューは小さなものが2枚乗る。肉の味がじんわりとして味は良いが、なにぶん薄く小さいため食べ応えがないのは残念。ただ、もともと佐野ラーメン自体が、ほとんどチャーシューに力を入れないので、このスタイルこそが「本来の姿」であり「伝統」なのだろうとも思う。
佐野駅から徒歩3分ほどとかなり近いので、列車で佐野へ行った際には便利だし、民家を改造したような風情のある作りは、観光客向けではない、まさに伝統の老舗佐野ラーメン店という感じだ。
店内にはたくさんの賞状が飾ってあった。また外には出前用のバイクが2台もあったので、やはり普段から佐野市民の生活に密着している御用達店のようだ。
(麺は完食。スープは3割飲んだ)
絶品手打 「佐野ラーメン」 にトライ!!
“佐野ラーメン”の美味しさを知るには超お薦め!
青竹手打麺のご当地「佐野」を名実ともに代表する
超人気行列店「万里」のラーメン四食入り通販です。
本物の「青竹」手打ち麺をぜひ一度ご賞味下さい。
お値段も非常に良心的で格安に抑えています。
賞味期限 : 製造より90日
青竹手打麺&スープ 各4人前 : 1050円(税込)
(佐野ラーメン万里 [直送] )
ホームへ
- BB!ラーメン&つけ麺 名店集 -
本サイトのすべての画像や文章の転載ならびに二次利用を固くお断りします。
Copyright (C) 2004
01ch.com
All Rights Reserved.
.